有限会社ケイコーハウジング|岡山県倉敷市|注文住宅|リフォーム|デザイン住宅|新築一戸建|木造住宅|健康住宅|和風|洋風|不動産業

 

ブログ

 

ブログ

ブログ
フォーム
 
1623のブログ。
2025-03-16
操法訓練の慰問。
 
14分団が慰問に来ました。
 
私は駐車場整理員。
 
いよいよ大会まで1ヶ月を切りました。
 
1日には激励会があります。
 
帯〇小学校で倉敷市の分団が集まります。
 
開会式などもあり。
 
なかなかの大事です(汗)。
 
もう・・・・14分団どころの騒ぎではありません。
 
準備や片付けが大変じゃ。
 
週2の練習も団員が少ないので。
 
ホース巻くのがしんどい(笑)。
 
本番が近ずくにつれて。
 
練習の回数も増えるし。
 
月末は3連チャンで練習じゃし。
 
ま~頑張りますよ!。
 
今日は生憎の雨ですが。
 
事務所で仕事ですが・・・・。
 
途中に子供達と買い物予定。
 
私も釣具屋へちょっとだけ(笑)。
 
昨日の野球もなかなかすごかったです。
 
やはり・・・・。
 
大谷さんはスゲーな!。
 
それよりも私は20日ですよ。
 
サッカーW杯北中米最終予選。
 
バーレーン戦です。
 
これに勝てばW杯出場権獲得です。
 
DF陣やMF陣にけが人が多いですが。
 
誰が出ても遜色が無いかと?。
 
ちなみに・・・・。
 
私に招集の連絡はありませんでした。
 
森保監督!準備は出来ていますよ。
 
フグ釣りなら三苫・久保にも負けません!。
 
今日も今日も感謝×3です。
 
1623のブログ。
2025-03-15
次回の釣行に向けてメンテナンス。
 
アジ・イサキ釣り予定ですが。
 
タックルは以下。
 
ロッド:プロマリン落し込み200ML
リール:レオブリッツS500J(PE4号)
錘  :100号~120号
仕掛け:サビキ(イサキは天秤吹き流し)
餌  :オキアミとアミエビ
 
イサキには時期的にちょっと早い?。
 
ただ・・・・。
 
近年の温暖化の影響もあるので。
 
どうなるかわからない?。
 
出来ればアジが釣れるとうれしい。
 
刺身・ナメロウ・アジフライが食べたい!。
 
干物も作りたいな。
 
毎年イサキは6月(梅雨イサキ)。
 
メバルもそうですが。
 
アジもなかなか厳しいようです。
 
1ヶ月後ですが(笑)。
 
釣行当日にトラブルの無いように。
 
しっかりメンテナンスです。
 
仕事が終わってから。
 
一人で事務所で音楽を聴きながら。
 
道具のメンテナンスが至福の時間です(笑)。
 
このリールも・・・・。
 
今シーズン終了後にオーバーホールかな?。
 
今日も感謝×3です。
 
 
 
1623のブログ。
2025-03-14
「試飲会」。
 
試作のふぐひれ。
 
日本酒大好きなI氏と2人で。
 
場所はもちろんホームの「まま家」。
 
店主のマー君に無理言って(汗)。
 
ひれ酒完成!!!。
 
いや・・・・。
 
美味かったです。
 
ただ・・・・。
 
1杯飲むのが一生懸命です。
 
全部は飲めなかったので。
 
I氏に助けてもらいました(笑)。
 
その後も話は尽きず。
 
マッコリも飲んでます(I氏が大好き)。
 
次の日も仕事なので(当たり前か!)。
 
2時間で終了。
 
I氏、大変お疲れ様でした。
 
まま家のマー君とお母さん。
 
大変お世話になりました。
 
この日は満員状態でしたので。
 
結構お断りしてました。
 
店主も店の雰囲気も最高です。
 
何より・・・・。
 
私の減塩用を作ってくれるのが。
 
ありがたい!!!!。
 
今日も感謝×3です。
 
1623のブログ。
2025-03-13
「操法訓練」の練習。
 
4月13日㈰に倉敷市の大会があります。
 
大会が近くなって来たので。
 
練習が週2回から日曜日も追加です。
 
練習時間は13:00~15:00です。
 
準備があるので12:30集合です。
 
昨晩は14分団が慰問に来て下さいました。
 
大勢のギャラリーが居る中。
 
選手も緊張感を持って。
 
本番さながらの操法でした。
 
私は駐車場整理や飲み物の準備などなど。
 
帰宅は21:30。
 
あ~疲れた。
 
大会まで後1か月か・・・・。
 
早高の英雄H戸氏・I上氏(指揮と4番員)。
 
頑張って下さい!!!。
 
今日も感謝×3です。
 
 
 
1623のブログ。
2025-03-12
「某日の釣行記」。
 
高知根魚編(前回は1月4日)。
 
2回目の根魚です。
 
Z氏の熱望で実現した次第です(笑)。
 
前日の22:00に出発。
 
仕事の関係でS氏と私は2名で後出発。
 
S氏のキャンピングカーで高知へ!。
 
う~ん快適です。
 
他の4名は先に出発してます。
 
無事に1:00過ぎに到着して。
 
速攻で寝る。
 
4時起床。
 
準備して港へ。
 
参加メンバーは以下。
 
Z氏(前回はオニオコゼ釣れなかった)
W班長(今回も泥酔)
S氏(運転ありがとうございます)
S氏(前回も参戦)
T氏(初参戦)
私(最近フグ釣りに夢中)
 
今回も「安芸のハマちゃん」にお世話になります。
 
今回は久しぶりのお父さんのA船です。
 
使用タックルは以下。
 
ロッド:プロマリン落し込み200ML
リール:ダイワレオブリッツS500JP(PE4号)
仕掛け:自作仕掛け(天秤)
錘  :150号
餌  :サバの塩漬け
 
6:30出船!。
 
予報どうりで風が結構吹いている。
 
1時間程でポイント到着。
 
今回は結構走ったな?。
 
室戸の近くまで。
 
これは期待出来るかな?。
 
期待の早速1投目・・・・。
 
水深は130m。
 
私の釣座は右舷の中。
 
底まで落としますが。
 
風と潮が反対なので。
 
結構釣りにくいがな(涙)。
 
隣とお祭りも。
 
そして・・・・。
 
全く当たりがありません(汗)。
 
40分ほどしてようやく小さい当たりが。
 
上がって来たのは小さいアヤメカサゴ。
 
その後も小さいアヤメカサゴが。
 
それもポツポツ釣れる。
 
船上が微妙な空気感になる。
 
ポイント移動を続けますが。
 
なかなか厳しい状況。
 
私も少なく小さい当たりを何とか取っていく。
 
そこそこの型のウッカリカサゴゲットン。
 
後はレンコダイにアヤメカサゴ。
 
11:00過ぎに風が収まり。
 
ポイントの水深も60mに。
 
今日はダメかと諦めモードでしたが。
 
最後まで頑張っていると・・・・。
 
やっとこさ良型の?アオハタゲットン!!!。
 
13:00納竿。
 
釣果は以下。
 
アオハタ1匹(今回の良型?そうでもない?)
アヤメカサゴ6匹(小さいのばかり)
オニオコゼ1匹(ミニマム)
レンコダイ3匹(塩焼きサイズ)
ウッカリカサゴ1匹(何とか刺身に)
 
実は狙っていた魚は釣れず。
 
なかなか厳しい釣行でした。
 
皆様、大変お疲れ様でした。
 
ここで事件が!。
 
港に帰る途中に船のトイレへ。
 
用を済ませ出ようと思ったら。
 
ドアが開かない?。
 
ドアのノブが壊れとるが(汗)。
 
しばらく監禁状態に。
 
船長にドライバーでコゼてもらって。
 
何とか脱出。
 
その後無事に港へ。
 
帰りはS氏の車にW班長も乗って3名で帰路に。
 
運転してくれたS氏。
 
ありがとうございました。
 
帰宅後は疲れたので。
 
道具を洗って終了。
 
2日後に刺身にして食べました。
 
いい感じで熟成して美味かった。
 
来月は高知アジ・イサキ釣行予定(W班長と2人で)。
 
虎フグも釣りに行きたいな(笑)。
 
それまで仕事頑張ります!!!!。
 
あ・・・・。
 
その前に操法訓練倉敷大会があるな(汗)。
 
今日も晩は練習じゃ。
 
それも14分団が慰問に来る。
 
駐車場整理や接待など忙しいで。
 
今日も感謝×3です。
 
 
 
 
有限会社ケイコーハウジング
〒710-0022
岡山県倉敷市早高341-1
TEL:086-428-7880
FAX:086-428-8091
------------------------------
建設業  
 岡山県知事(般-28)19542号
不動産業 
 岡山県知事(4)4923号
------------------------------
<<有限会社ケイコーハウジング>> 〒710-0022 岡山県倉敷市早高341-1 TEL:086-428-7880 FAX:086-428-8091